投資のチャンスを確実にモノにするには、世界にアンテナを張り巡らし、お金の流れを機敏に察知する必要があります。元外交官の経験を活かし、一見違う視点で、世界の政治とお金の関係を、リアルタイムで説明します。
「バングラデシュ,ミャンマー,インド」に関連する記事
- インド史上最悪のテロが問いかける「新興国投資への覚悟」
 - 11月26日夜(日本時間27日未明)、インド西部の商都ムンバイでいたたまれない事...
 - 2008.12.02 | 個人投資家のための相場復習ノート
 
- タタ自動車、ジャガーを買収。競争激化するインド自動車市場
 - 2,300億円でジャガー、ランドローバーを買収 3月26日、インドのタタ自動車が...
 - 2008.04.01 | 個人投資家のための相場復習ノート
 
- 体感したインドの成長の勢い〜新興国投資ガイド(2)
 - 前回のこのコーナーでは、新興国への投資をどう考えるべきかについて、その導入部分を...
 - 2008.03.11 | 個人投資家のための相場復習ノート
 
- 大幅下落はまだ続く?〜新興国への投資をどう考えるか(1)
 - 日本市場の騰落率、52カ国中51位 3月3日の日経平均株価は、米国市場の下落、円...
 - 2008.03.04 | 個人投資家のための相場復習ノート
 
- 乱高下続く新興市場の今後を占うキーワード
 - 乱高下するアジア市場 07年10月22日の東京株式市場は、前週から続く下落に拍車...
 - 2007.10.23 | 個人投資家のための相場復習ノート
 
- インド株最高値更新!「今から投資」では手遅れ?
 - インド株が過去最高値を更新 2006年10月30日、インドの株価指数であるSEN...
 - 2006.11.13 | 個人投資家のための相場復習ノート
 
- 温暖化対策の“真打ち”原子力セクターの「潮目」とは?
 - 再生可能エネルギーの将来性 1997年に京都で行われた第3回気候変動枠組条約締約...
 - 2009.02.10 | 元外交官・原田武夫の『国際政治経済塾』
 
- テロ事件こそビジネスになるという驚きの「潮目」
 - “BRICs神話”の綻びを示したムンバイ・テロ 一時期、日本でも盛んに喧伝された...
 - 2008.12.23 | 元外交官・原田武夫の『国際政治経済塾』
 
- 中国とインドが連続クラッシュする日
 - 良いことはいつまでも続くとは限らない 人間というのは哀しいもので、良いことはいつ...
 - 2008.05.13 | 元外交官・原田武夫の『国際政治経済塾』
 
- アフガニスタン戦争の幕引きから見えるマネーの潮目
 - そもそも不思議なアフガニスタン戦争 日本から見ていると、遠くの出来事でややリアリ...
 - 2008.04.15 | 元外交官・原田武夫の『国際政治経済塾』
 
- ミャンマー情勢の緊迫化と中国バブル崩壊の関係
 - 北朝鮮問題の「裏番組」としてのミャンマー情勢? 日本では何気ない日常が続いている...
 - 2007.10.09 | 元外交官・原田武夫の『国際政治経済塾』
 
- 欧州勢のインド撤退が意味するものは?
 - エマージング・マーケットの終焉 前回と前々回のこのコラムで、「今年の晩秋に早けれ...
 - 2007.09.04 | 元外交官・原田武夫の『国際政治経済塾』
 
- 北海道は『日本のBRICs』なのか?
 - BRICsの次はミャンマー? 2003年頃から、妙に騒がれ始めた「BRICs」...
 - 2007.07.17 | 元外交官・原田武夫の『国際政治経済塾』
 










